クラスごと絵本をテーマに取り組んでいます。
0歳児は絵本に親しむことをスタートに。
1歳児は絵本のキャラクターになりきってまねっこしたり踊ったり。
2・3・4・5歳児は、クラスごとに劇に挑戦!
今年は、おうちの方にも自由に参観いただきました。
ぶどう組「やさいやさん」可愛らしい野菜たちに^^
さくらんぼ組「パンダになりきりたいそう」元気いっぱいパンダに変身!
みかん組「3びきのこぶた」それぞれの子ぶたさんになりきり!はりきり!
りんご組「ねずみのでんしゃ」ねずみたちで「力を合わせて!」焼き芋作って食べたね
すいか組「ともだちほしいな おおかみくん」優しさいっぱいのストーリーを、それぞれが役になりきって堂々と演じきりました!
自分たちの体を使って表現する絵本の世界観は無限です。
また学年に合わせた内容の絵本を選ぶことにより、絵本を深く理解し、物語の面白さを気付くきっかけになることを願っています。
冬
クリスマス会(12月)
「メリークリスマス☆☆」
今年もいちご保育園にサンタさんがやってきてくれました!
シャンシャンシャン・・・♪鈴の音とともにあらわれたサンタさんにおもわずビックリ!
サンタさんからプレゼントを手渡しで受け取るとドキドキしていた子も大喜びの表情に。
やさしく頭を撫でてもらいニコニコ笑顔が止まらないこどもたちでした^^
サンタさん、来年もまた来てねー!
今年もいちご保育園にサンタさんがやってきてくれました!
シャンシャンシャン・・・♪鈴の音とともにあらわれたサンタさんにおもわずビックリ!
サンタさんからプレゼントを手渡しで受け取るとドキドキしていた子も大喜びの表情に。
やさしく頭を撫でてもらいニコニコ笑顔が止まらないこどもたちでした^^
サンタさん、来年もまた来てねー!




伝承あそび(1月)
日本で古くからこどもたちに親しまれてきた伝承的なお正月あそびを楽しんでいます。
かるたあそびやすごろくでは、文字や数字と仲良しになりながら、身を乗り出すほどの真剣勝負!
コマあそびでは、自分でペンを使ってコマに絵を描き、自分だけのコマが完成!
クルクルとよくまわるコマに「わー!」「まわったー!」という歓声が。
何度も夢中でまわしていました。
紙風船、羽子板遊び、お手玉、福笑いなどなど、昔のあそびのおもしろさに親しみました。
デジタルなものに触れることの多い日常で、古き良き日本の文化や伝統に触れることにより、日本の素晴らしさ、温かさを感じる良い機会になることを祈っています。
かるたあそびやすごろくでは、文字や数字と仲良しになりながら、身を乗り出すほどの真剣勝負!
コマあそびでは、自分でペンを使ってコマに絵を描き、自分だけのコマが完成!
クルクルとよくまわるコマに「わー!」「まわったー!」という歓声が。
何度も夢中でまわしていました。
紙風船、羽子板遊び、お手玉、福笑いなどなど、昔のあそびのおもしろさに親しみました。
デジタルなものに触れることの多い日常で、古き良き日本の文化や伝統に触れることにより、日本の素晴らしさ、温かさを感じる良い機会になることを祈っています。




雪あそび(1月~2月)
待ちに待った雪!!
どっさり降った雪に大喜びのこどもたちです☆
腰まで積もった雪をかき分けながら雪だるま作り、かまくら作り、雪合戦、雪山登り、そり滑り・・・
雪遊びが終わるころには「寒いのに暑いね~」とほっぺを真っ赤にしていました*^^*
小さいクラスでは、お部屋で雪をまるめたり、手のひらサイズの雪だるまに興味津々。
冷たさに驚いていたおともだちも雪の感触を味わいました☆
どっさり降った雪に大喜びのこどもたちです☆
腰まで積もった雪をかき分けながら雪だるま作り、かまくら作り、雪合戦、雪山登り、そり滑り・・・
雪遊びが終わるころには「寒いのに暑いね~」とほっぺを真っ赤にしていました*^^*
小さいクラスでは、お部屋で雪をまるめたり、手のひらサイズの雪だるまに興味津々。
冷たさに驚いていたおともだちも雪の感触を味わいました☆




豆まき会(2月)
みんなで鬼をやっつけろ!
新聞紙で作ったお手製巨大豆で力を合わせて鬼退治!!
小さい頃は後ずさりで泣いてしまって豆が投げられなかった子も、年長さんになればお友だちを守るのために勇気をふりしぼって「おにはそとー!」。
正々堂々と立ち向かう姿に、赤鬼さんもすっかりタジタジで「参ったー参ったー」と逃げ去っていきました。
心の中の鬼さんも退治できたかな?
今年1年、健康で元気に過ごすことができますように・・・^^
新聞紙で作ったお手製巨大豆で力を合わせて鬼退治!!
小さい頃は後ずさりで泣いてしまって豆が投げられなかった子も、年長さんになればお友だちを守るのために勇気をふりしぼって「おにはそとー!」。
正々堂々と立ち向かう姿に、赤鬼さんもすっかりタジタジで「参ったー参ったー」と逃げ去っていきました。
心の中の鬼さんも退治できたかな?
今年1年、健康で元気に過ごすことができますように・・・^^



お店やさんごっこ(2月)
出店を体験してみよう!
クラスで手作り製作した食べ物や品物を並べて、お店やさんオープン!!
出店でおなじみのわたあめ屋、アイスクリーム屋。
他にも、おでん屋にピザ屋、うどん屋、マクドナルド、お花屋、スイーツ屋、帽子屋、鏡屋、お風呂屋さん。
今年も趣向を凝らした力作がたくさん揃いました☆☆
小さいクラスのお友だちは、エプロン・バンダナでお店やさんになりきって「どうぞー!」と大はりきり。
大きいクラスのお友だちは、お買い物券でお買い物。「いらしゃいませー!」大きな声で呼び込みも飛び交います。
どのお店やさんでも、手提げバッグいっぱいにお目当てのものを買うことができて、楽しいひとときになりました。
クラスで手作り製作した食べ物や品物を並べて、お店やさんオープン!!
出店でおなじみのわたあめ屋、アイスクリーム屋。
他にも、おでん屋にピザ屋、うどん屋、マクドナルド、お花屋、スイーツ屋、帽子屋、鏡屋、お風呂屋さん。
今年も趣向を凝らした力作がたくさん揃いました☆☆
小さいクラスのお友だちは、エプロン・バンダナでお店やさんになりきって「どうぞー!」と大はりきり。
大きいクラスのお友だちは、お買い物券でお買い物。「いらしゃいませー!」大きな声で呼び込みも飛び交います。
どのお店やさんでも、手提げバッグいっぱいにお目当てのものを買うことができて、楽しいひとときになりました。




ひなまつり会(3月)
寒い冬も終わり、固かった蕾が膨らみ始めるころ。
ひなまつりは桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。 女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをします。保育園では日本の伝統的な行事としてみんなで参加できるように、いろいろな内容で和やかな時間を過ごします。
ぶどう・さくらんぼ組では
「うれしいひなまつり」の歌に合わせて扇子片手にダンスやゲームで楽しみました。
お内裏さまやお雛さまになりきってはいポーズ!可愛いかったね^^
みかん・りんご・すいか組では
クラスで製作したひな人形やつるし雛の紹介をしたり、ひな祭りゲームで盛り上がったり、男の子も女の子もみんなの成長を願ってお祝いをしました♪
ひなまつりは桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。 女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをします。保育園では日本の伝統的な行事としてみんなで参加できるように、いろいろな内容で和やかな時間を過ごします。
ぶどう・さくらんぼ組では
「うれしいひなまつり」の歌に合わせて扇子片手にダンスやゲームで楽しみました。
お内裏さまやお雛さまになりきってはいポーズ!可愛いかったね^^
みかん・りんご・すいか組では
クラスで製作したひな人形やつるし雛の紹介をしたり、ひな祭りゲームで盛り上がったり、男の子も女の子もみんなの成長を願ってお祝いをしました♪


ありがとう会(3月)
いままでいっぱい遊んでくれてありがとうの感謝の気持ちを込めて。
お互いに心を込めて作った贈り物をプレゼントしたり、感謝の気持ちを伝えたり、歌を歌ったり、残り少ない一緒の時間を大切に過ごします。
ぶどう・さくらんぼ組では
「たくさん遊んでくれてありがとう」「進級おめでとう」とギューッとハグやタッチで、ありがとうの気持ちを伝え合いました。
お互いに製作したプレゼントを渡し合って、とっても大喜びのこどもたちでした☆
みかん・りんご・すいか組では
年長さんから、保育園での思い出や小学校でがんばりたいこと、「1年生になったら♪」の発表がありました。
在園児のお友だちから、「今まで遊んでくれてありがとう」「1年生になってもがんばってね」の気持ちを手作りのプレゼントに込めて渡しました。
あこがれの年長さんと一緒にたくさん体を動かしてあそび、たのしいひとときを過ごしました☆
お互いに心を込めて作った贈り物をプレゼントしたり、感謝の気持ちを伝えたり、歌を歌ったり、残り少ない一緒の時間を大切に過ごします。
ぶどう・さくらんぼ組では
「たくさん遊んでくれてありがとう」「進級おめでとう」とギューッとハグやタッチで、ありがとうの気持ちを伝え合いました。
お互いに製作したプレゼントを渡し合って、とっても大喜びのこどもたちでした☆
みかん・りんご・すいか組では
年長さんから、保育園での思い出や小学校でがんばりたいこと、「1年生になったら♪」の発表がありました。
在園児のお友だちから、「今まで遊んでくれてありがとう」「1年生になってもがんばってね」の気持ちを手作りのプレゼントに込めて渡しました。
あこがれの年長さんと一緒にたくさん体を動かしてあそび、たのしいひとときを過ごしました☆



